先ずは3Dソフト
・「blender2.83」です。オープンソ-スの統合型3DCGソフトです。
すごいソフトです。3Dモデリング、アニメ-ション、シュミレ-
ション、レンダリング、デジタル合成、そして動画編集まで出来ます。
最近は動画編集以外、このソフト中心に使ってます。

使い始めて約半年、休みの度に使ってますが、だんだんこのソフト
に慣れてきました。
機械系のCADとちょと違う気がしましたが世界中で使われてて
機能がどんどん追加されてます。
今後は極力、1本に絞る予定です。他のソフトを使うと細かい使
い方等ソフトによって異なりますので、効率が悪くなります。
難しいソフトですが「Youtube」の講習動画を見ながら勉強してます。
・「DesignSpark Mechanical 4.0」
電気の部品屋さんが公開してくれてます。freeです。
機能が少ない分初心者に優しい3DCADです。

機能限定版ですが、私にとっては使い易く一番早く形になりました。
慣れてくると機能が少ないのが物足りなくなってきます。
今は、「blender」で補ってます。
・「Autodesk Fusion 360」
多分、仕事ならこれを使います。

有料ソフトはやはり安心感があります。ただ趣味なので最近は使って
いません。 無料期間もそろそろ終わりそうです。
上記、3本のソフトで3D出力用のDATA、STL形式のDATA
を作成します。 その後、以下のスライスソフトにてスライスします。
・「Ultimaker cura」スライスソフトです。

スライス完了後、3Dプリンタ-にDATAを読ませます。
・「ANYCUBIC MEGA-S」3Dプリンタ-です。
これで出力し形になります。最初は感動しました。

購入して約1年、今のところトラブルはありません。まだPLA
しか使っていません。
欠点、細かい物の出力には向きません。
例 レンズのセルは作れてもネジが切れません
一層毎に積層して出力しますので時間がかかります。
感想!! 「一家に一台3Dプリンタ-」
家具、電化製品、車、自転車の部品等の修理に役に立ちます。
使用パソコン 年代物のワークステーション HP-Z600 (X5675 2CPU)
12コア24スレッド
32G Quadro k4000
安物ですが、22インチのモニタ-が2台あります。
2モニタ-は作業がはかどります。
・「blender2.83」です。オープンソ-スの統合型3DCGソフトです。
すごいソフトです。3Dモデリング、アニメ-ション、シュミレ-
ション、レンダリング、デジタル合成、そして動画編集まで出来ます。
最近は動画編集以外、このソフト中心に使ってます。

使い始めて約半年、休みの度に使ってますが、だんだんこのソフト
に慣れてきました。
機械系のCADとちょと違う気がしましたが世界中で使われてて
機能がどんどん追加されてます。
今後は極力、1本に絞る予定です。他のソフトを使うと細かい使
い方等ソフトによって異なりますので、効率が悪くなります。
難しいソフトですが「Youtube」の講習動画を見ながら勉強してます。
・「DesignSpark Mechanical 4.0」
電気の部品屋さんが公開してくれてます。freeです。
機能が少ない分初心者に優しい3DCADです。

機能限定版ですが、私にとっては使い易く一番早く形になりました。
慣れてくると機能が少ないのが物足りなくなってきます。
今は、「blender」で補ってます。
・「Autodesk Fusion 360」
多分、仕事ならこれを使います。

有料ソフトはやはり安心感があります。ただ趣味なので最近は使って
いません。 無料期間もそろそろ終わりそうです。
上記、3本のソフトで3D出力用のDATA、STL形式のDATA
を作成します。 その後、以下のスライスソフトにてスライスします。
・「Ultimaker cura」スライスソフトです。

スライス完了後、3Dプリンタ-にDATAを読ませます。
・「ANYCUBIC MEGA-S」3Dプリンタ-です。
これで出力し形になります。最初は感動しました。

購入して約1年、今のところトラブルはありません。まだPLA
しか使っていません。
欠点、細かい物の出力には向きません。
例 レンズのセルは作れてもネジが切れません
一層毎に積層して出力しますので時間がかかります。
感想!! 「一家に一台3Dプリンタ-」
家具、電化製品、車、自転車の部品等の修理に役に立ちます。
使用パソコン 年代物のワークステーション HP-Z600 (X5675 2CPU)
12コア24スレッド
32G Quadro k4000
安物ですが、22インチのモニタ-が2台あります。
2モニタ-は作業がはかどります。