宇宙は両目で見るのが一番

天体観測の醍醐味は、勿論、惑星観測もありますが、素晴らしい空での天の川下りにあります。白鳥座からいて座にかけての天の川、空が暗く、透明度がよければ、すばらしい眺めです。親子三人車を降りての第1声は、「 わ~!! 」 雲の様な、しかし濃淡があり、薄っすらと赤みを帯びた、子供にとっては見たことない雲でした。双眼鏡を手に、白鳥座からいて座にかけての天の川を散歩すると、星の大きさが異なるのに気がつきます。白鳥付近 グラニュ-糖の様な荒い粒の星が視野一杯、双眼鏡を南に向けていて座付近は星が粉の様に輝いてます。ガスかな?と一瞬思いますが、じっくり観測すると無数の星の集まりで、粉の様にみえます。 

☆双眼での月面探☆査

久々の月面探査

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 霞んだ日が続きましたが、今日は気持ちよく晴れました。久々に望遠鏡を出して、

月面探査、ガッサンディクレ-タ-の内のシワを数えてました。(笑 

最近は双眼に慣れ、あたりまえになって感動は少なくなりましたが、目の前に広々と広がる

月面はとても癒しになります。

  写真は、手持ちでの撮影で、あまり良くありませんのでご勘弁を・・

月のある中、夏のメシエ天体を狙おうと思いましたが、対象と水銀灯が近すぎて諦めました。

 こんな最悪の環境でもそれなりに楽しめます。

アポロからのガッサンディ
 http://www.masaakix.interlink.or.jp/apollo/d_apollo/apollo-16/ap16-gassendicrater.htm

機材 鏡筒C11 赤道儀90S 自作MD アイピ-スニコンCFUW(25mm)
手持ちコリメ-ト撮影 カメラ オリンパスμ
   2007年4月28日、23:50

   眼視 正立アミチ+改造ニコン双眼装置
   +(ニコンCFUW(25mm)×2)

   拡大は、Google Moonからです。


 

双眼での月面探査(6)他

イメージ 1

  *画像をクリックすると拡大して見れます。 

今晩は、シ-イングが良く月及び土星が気持ちよく楽しめました。月面の細部がぴたっと静止し、目の

前に広がってます。こんな日は何時までも見ていたくなります。

 アペニン山脈がそそり立って、周りには細かなシワがいくつも見えます。刃物で切った様な直線壁が印

象的です。隕石が地表をかすめたのでしょうか、真直ぐな傷が数多く見られます。海の部分にも色の違う

場所があります。月の過去の出来事がすべて分る様な月の地表面です。
 
 望遠鏡の向きを変え、土星に向けてみます。カッシーニの間隙が良く分ります。宇宙空間で、太陽に照

らされ輝いて浮かんでるのが実感できます。
 
 MDの電源を切ると、ピタッと静止した土星が日周運動に合わせ視野を移動します。

MD駆動電圧を下げて振動を少なくしても、振動する物体は、望遠鏡には有害です。  

 機材 鏡筒C11 赤道儀90S 自作MD アイピ-スニコンCFUW(25mm)
   コリメ-ト撮影 カメラ オリンパスμ
   2007年2月26日、22:10
   眼視 正立アミチ+改造ニコン双眼装置
   +(笠井ケーニヒ32mm×2 ニコンCFUW(25mm)×2 ニコン30倍(8.3mm)×2)

双眼での月面探査(5)

イメージ 1

 双眼装置の高倍率用のアダプタ-が完成しましたので、337倍、112倍、61倍で月面探査を行い

ました。擬似ですが、低倍率で月全体を見ると球体に感じ、高倍率で月面を探査すると、クレ-タ-が立

体的に感じます。約30分ほど楽しみました。337倍では低空飛行で、着陸船の感覚です。

南部の細かいクレ-タ-がとても印象的でした。クリックしていただいて拡大像を見て頂いても

楽しめます。北側(上)と南側(下)でクレ-タ-の分布が違うのも面白いですね。

 又、静かの海の地表面の色の違いが面白いですね。
 
 引き出し量が多くちょと球面収差が心配で、土星で見比べてみようと思ってます。


   機材 鏡筒C11 赤道儀90S 自作MD アイピ-スニコンCFUW(25mm)
   コリメ-ト撮影 カメラ オリンパスμ
   2007年2月24日、21:36
   眼視 正立アミチ+改造ニコン双眼装置
   +(笠井ケーニヒ32mm×2 ニコンCFUW(25mm)×2 ニコン30倍(8.3mm)×2)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ